Quantcast
Channel: ももだんごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 25

Thinkpad X1 分解 そして…

$
0
0

さっそくThinkpad X1を分解した。
Thinkpadの良いところは、分解方法を解説した保守マニュアルが簡単に手に入るところである。
日本のサイトからはまだ落とせない様子だったので、USサイトから落としてきた。
Hardware Maintenance Manual - ThinkPad X1

詳細はpdfファイルを見ていただくとして、以下写真と分解した感想である。

キーボードを外したところ。
キーボードを支えるフレームが相当しっかりしている。
このため非常に打鍵感が良いのであろう。
IMAG0314

下面のネジを全て外した後以下の2カ所のネジを外してもちあげると、パームレストが外れる。
事前に無線LANのケーブルを外しておく必要がある。
上側の写真の左側にはWWAN(USサイトを見る限りgobi3000)が載るはずである。
IMAG0312
IMAG0313

パームレストを外した写真。
下側の黒いのがバッテリーである。
バッテリーはこの後ネジ1つとケーブルを外すだけで交換出来るので、へたったら保守部品を購入して簡単に交換できそうである。
IMAG0319

新開発のCPUファンらしい。
確かに薄い。
風切り音がちょっと大きめなのが気になる所である。
IMAG0321

CPUがFCPGAという情報(R42日記さんのこちらの記事)があったのだが…
どう見てもFCBGAです。本当に…。
i3モデルとi5モデルのシステムボードが違うのだろうか?
i5モデルを持っている方、どなたか分解してみる気はないだろうか?
IMAG0322
IMAG0323
裏側から
IMAG0324

システムボード(裏側)
表側はパームレスト外した写真でよろしく(撮り忘れた)
IMAG0328

一通り分解して組上げたが、この薄さの割に非常に組みやすく、さすがThinkpadと感心した。
バッテリーの交換難易度も高くないので、へたっても安心ではないだろうか。

しかし、CPUが交換出来そうに無いのは残念である。
まぁ、そのうちTaobaoかebay辺りでなんとかなるんじゃないかという気もするので、CPUについては保留としておくことにする。
先にSSD化かな?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 25

Trending Articles